Panasonic NA-FA8H3 さよなら二層式、ようこそ全自動縦型洗濯機

初の全自動縦型
どうしても二層式にこだわりがあるため二層式に再び買い換えたのが2010.8.22。不具合がたび重なり=寿命。26年間使用したものを久しぶりに掘り起こしてみると、ブライアン・イーノが使っていたアナログシンセの様で妙に味わい深い。買い換えた日立青空60、ここ数年間で以下の不具合。

数年前から排水SWと弁が連動しない(手動で排水)
満水にして洗濯するが終了時に水位が約2/3脱水ドラムのシャフトが折れているような回転時に大きな音(これが決定的)
給水ノズルから水漏れ

下調べ後、2店舗をチェック。日立青空の後継機種いまだにあるのに驚きいてしまう。二層式のメリット(デメリット=めんどくささ)を十分熟知しているが、結構な価格〜今更感もありスルー。

サイズ感、機能やデザイン、店頭でのサンプルで動作確認、今頼んで当日配達・設置が可能、リサイクル・送料込みでいい値段が出たので、やっぱりいつものK’s。

まだ4日(5回)しか使っていないが、ちょっと感想を
①音が静か
②コースによって洗い方が変わる(おまかせ、パワフル滝洗い、毛布)
③洗剤、柔軟剤を入れてS/Wを入れるだけの自動運転
 これまでは洗濯・すすぎ・脱水の度に立会いが必要
④脱水が終わっても洗濯物がほどんど絡んでない
⑤容量UP(6kg→8kg)

Alfa156からアテンザに16年ぶりに乗り換えた時同様に、15年も経過すると家電も大なる進化を遂げていることにまじまじ感じ入ってしまった。