

土井善晴さんの考え方
最近よく我が家で話題になるBLOGで紹介されていた土井善晴さんの「ふだんの料理がおいしくなる理由〜「きれい」な味作り」。その記事の洋風ずしが妙に気になりレシピ本を購入。土井さんは真面目でまっとうでブレない、しかも身近でありながらきびしい。おいしい和食作りの基本を再認識させてくれる本。それぞれの、料理単位で材料や作り方への言及がためになる。
初めに選んだのが、洋風ずし。ソーセージ、ピクルス、ゆで卵、チャービル、ディル、松の実、パルメザン、レモン汁、マヨネーズを寿司めしに和え、インゲンを盛り付けて出来上がり。見た目もきれいで、おいしさも楽しい。次は、ちらしずし。いつもは海老のおぼろを入れるけど、土井さんはしらすでさっぱりとたっぷりの錦糸卵がうれしいおいしさ。
他にも、ひじきの五目煮はいつもと違って生姜の千切りをたっぷり入れると、さっぱりとおいしくできた。材料によっては強火で炊くこともポイントだと改めて教わってしまった。