Casa BRUTUS 2021/6月号 岡本太郎とあいみょん
1970年日本万博博物会音楽しか興味のなかった自分自身には万博なんて全く興味がなかった。11歳上の叔父が万博に行って、その素晴らしさを力説していてもピンと来なかった。土産の記念の500円硬貨もどこかにしまい込んだまま。ま...
1970年日本万博博物会音楽しか興味のなかった自分自身には万博なんて全く興味がなかった。11歳上の叔父が万博に行って、その素晴らしさを力説していてもピンと来なかった。土産の記念の500円硬貨もどこかにしまい込んだまま。ま...
後藤さんの謙遜一口目で、うわぁ、ウマいと痺れてしまった。後藤さんと目が合い、ウマいねぇと伝えると。「いい材料を使ってれば、誰でもおいしく作れます」と。後藤さんらしく謙遜してましたが、今日のようにピタッとハマり、ウマさが引...
なんと、まだ64歳先月から旧BLOGを今のBLOGに移行中。サルサは一通り終了し、昔の記事を読み返ししていた。ラロ・ロドリゲスについては3回に分けて思い入れだけで書いていた。今朝、出発間際でFacebookを読むと、ラロ...
最高の選曲と最高の音質で最高の選曲は膨大な達郎さんの知識から、最高の音質はラジオで聴いた時にグッとくること(決してオーディオマニア的な音質ではない=ここが大事)。ちょっと落語的な語り口で紹介されるマニアックな選曲が大好き...
おめでとうございます㊗️様々な地鶏をふんだんに使い昆布をブレンドした貴賓あふれるスープ。かえしも贅沢、ジューシな肩ロース&黒さつま鶏胸、3周年に相応しいメモリアルな味わい。かといって、...
月に何度かはパスタ気軽に作れて、しかもおいしいのがパスタ。時間のない時には簡単に、時間のある時はじっくりとソースをまとめて大量に作っておき、残りは冷凍。三國シェフのレシピでエビのアメリケーヌソース、トマトを入れないホワイ...
川俣シャモ、東京しゃも、奥久慈しゃも三種のシャモがスープに厚みを生み、塩と醤油の中間で貝を含めたタレが驚きの奥行きを創り出す。一口目でウマイなぁ…と唸ってしまった。別皿のバラのりが潮の香りも加わえ無敵の味わい。やっぱ、ス...
好きなことってこうだったんだぁ…だなんてかなりミーハーな私。全部紹介しきれないので、3日後には変わっているかもしれないけれどというのを、私と共通するのだけ紹介してみよう(五十音順)。 赤ワイン(最近好きになったとか)、色...
NHK MUSIC SPECIAL数年前からTVで見るたびになんとなく気になったいたのがあいみょん。8月にリリースされた4枚目の『瞳へ落ちるよレコード』をApple Musicで繰り返し聴いているうちに、うわぁ、これはス...
亀の手禁じ手昨日の亀の子ベースのつぶ貝スペシャルは、追い=効き過ぎずどこかに振り切らない奥深く厚みのある仕上がりで私好みのウマさだ。この裏切らない幸せの味付けって、それぞれのさじ加減なんだろうな、きっと。 年末年始はお休...