うつわ楓@南青山 そして偶然発見した大澤哲哉さんの器 いつもとは違う色使いが素敵すぎ
このお皿にはやっぱり泉銀さんのお魚この大澤さんのお皿には、泉銀さんのマグロでチラシ、そう決めていた。そして、運良く長崎産の生マグロが入荷。もぉ、朝一番で泉銀さんへ。こだわりの輪切り。赤身から中とろにかけての美しいグラデー...
このお皿にはやっぱり泉銀さんのお魚この大澤さんのお皿には、泉銀さんのマグロでチラシ、そう決めていた。そして、運良く長崎産の生マグロが入荷。もぉ、朝一番で泉銀さんへ。こだわりの輪切り。赤身から中とろにかけての美しいグラデー...
もう8ヶ月予約していたきちんと入荷したと連絡いただき、大急ぎで楓さんへ。最後に行ったのが昨年6月だったからもう8ヶ月。この8ヶ月はなにかと色々とあったなぁ…としんみりしながら青山墓地の狭い路地を通過していた。...
楽しく作ること笠原さんが「どうすれば料理が上手になりますか?」との質問に「楽しく作ることですね」と答えていた。そういえば時間に追われて、狭い台所で押し合いへし合いしながら、この先どうやって煮詰めるのかなと不安になっていた...
阿部慎太朗さんの器使い込むほどに味わいと愛着が深まるのが阿部慎太朗さんの器。個展があれば(予約が取れれば)どこにでも行ってしまう魅力。レモン柄の可愛らしさ、料理を引き立たせるグレー。献立を考えると同時に始める器選びもまた...
回廊ギャラリー門陶芸の町、茨城県笠間。阿部さんの本拠地で「作陶展」があると知って数週間前からワクワク。コロナ対策、転売屋対策(ホント多くてこういうのやめて欲しい=やめるべき)で事前申し込み〜抽選。運良く最終日の最終時間に...
阿部慎太朗さんの手触り手にした時の思いがけないずっしり感、華やかで心ときめくレモン柄、光線で様々な表情を見せるグレー、ひとつひとつに込められた思い。阿部慎太朗さんの器の魅力が食卓を豊かにすることを実感している毎日。先々週...
様々な出会い阿部慎太朗さんの器に心惹かれて、谷中、吉祥寺、渋谷など様々な場所へ出かけている。制約もあり好きなものが手に入るわけではないが、コツコツと集め、普段使いとして食卓を豊かにしてくれている。光具合で様々な発色を繰り...
おいしい野菜が食べたいちょうど開催されている鳥居あいさんの個展「SUN SUN SUN!」に合わせて、そう思い立った土曜日はキレドベジタブルアトリエへ。鳥居あいさんの黄色い器ときゅうりと茄子の歯ざわり、ほのかなミントの香...
家吉田以外でも活躍限定入手できる素で作るアチャールはキャベツ半分、人参一本が材料。家吉田以外にどうしているかというと、帰宅直後のハイボール一杯のお供に。そして、お弁当にも活躍。しょうが焼きにはキャベツがつきものなので、ホ...
久しぶりの吉祥寺は大雨そして雪それでも朝早くからロードスターRFで吉祥寺。受付前から多くの人が集まり、その後抽選という段取り。そして、いよいよ入店時間。阿部さんのお出迎えもありウキウキ。全400点の展示でお目当てのレモン...