やっぱりクリスマスのチキンはkiredoさんだね
もう何年も前からクリスマスが近づくと予約日を待ちきれずソワソワ。今年は鹿児島産の鶏にkiredoさんで採れたおいしい野菜をたっぷり詰め込んで。ジューシーなお肉と自然な甘みの野菜にトマトを加えてサラダ菜で包んで食べると、い...
FOODもう何年も前からクリスマスが近づくと予約日を待ちきれずソワソワ。今年は鹿児島産の鶏にkiredoさんで採れたおいしい野菜をたっぷり詰め込んで。ジューシーなお肉と自然な甘みの野菜にトマトを加えてサラダ菜で包んで食べると、い...
FOODお肉たっぷりのキッシュクリスマスケーキを取りに根津のクシネへ。その足で根津のパン。今回のキッシュはベーコンに変わってお肉がぎっしり。グリーンマーケットSHOENのセルバチコがフレッシュで力強い。炊飯器で蒸したシルクスイー...
FOOD月に何度かはパスタ気軽に作れて、しかもおいしいのがパスタ。時間のない時には簡単に、時間のある時はじっくりとソースをまとめて大量に作っておき、残りは冷凍。三國シェフのレシピでエビのアメリケーヌソース、トマトを入れないホワイ...
FOOD燻されアメ色の輝きおいしいベーコンを送りますね…と届いたベーコンを見て二度びっくり。ずっしりと重くて神々しくアメ色に輝く姿、開けてみると燻製の香り。いやぁ、タマらないなぁ。色々と考えた末レンズ豆のスープに。塩コショウだけ...
FOODねぎせいろにはご飯が必要もうずいぶん前に NHK「サラメシ」で志ん朝さんが通っていた東上野の翁庵が紹介されていた。ねぎせいろのつゆに入っているイカのてんぷらを、そのままご飯の上にのせてミニ天井にするのが好みだっ...
FOOD忘れた頃に食べたくなるのがお好み焼き初めてのお好み焼きは仙台市場内の店。ちょっと柄の悪そうな兄(あん)ちゃんが作ってくれたのが今思えば関西風。広島時代には広島風お好み焼き。こちらは生地が薄く麺や野菜がややゆるいのがはじめ...
FOOD何を食うかじゃなくて、大事なのは誰と食うかだろう新宿路地裏の食堂。マスターは小林薫。夜12時から7時ごろまでの営業時間。メニューには豚汁定食のみ、酒は一人3本まで。ただし「できるもんなら、なんでも作るよ」といって、毎回テ...
器肌触りと風合い大澤哲哉さんの器との出会いは数年前にkiredoさんで。今朝数えてみると、ボール(8)、皿小(4)、リム付(3)、大皿(7)、長皿(1)、フリーカップ(2)、合計25。陶展の案内が届いてから楽しみに待ってい...
器一年に一回の楽しみ毎日の食卓の彩りを豊かにし楽しみを倍増してくれるのが阿部慎太朗さんの器。40枚弱の器を眺めながら、さてどんな夕ご飯にしようかと食器棚の前で考えることもすっかり日常的なって随分時間が経過した。和洋中華、ど...
器大澤さんの器を知ったのがキレドさんキレドさんで偶然知ったのが3年ぐらい前だろうか。それ以来和洋どちらにも合う、ザラリとした手触りの中にある温もりに魅了されて続けている。キレドさん以外では偶然青山で見かけた時にはハッと驚い...