The Song of Today #116 God Bless The Child 1941
人気歌手になったビリー・ホリデイが母親のために店をオープン。大盤振る舞いがたたって店は赤字。それを埋めていたのが娘。ところが、金欠になった娘が無心に行くと母親は断固拒否。それで作ったのがこの曲。もうひとつの説は、曲作りに...
人気歌手になったビリー・ホリデイが母親のために店をオープン。大盤振る舞いがたたって店は赤字。それを埋めていたのが娘。ところが、金欠になった娘が無心に行くと母親は断固拒否。それで作ったのがこの曲。もうひとつの説は、曲作りに...
遅く着たファンとして…立て続けに新劇場版〜TVシリーズ〜新世紀エヴァンゲリオン劇場版を観てから「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観たのが今年の3月。エンディング〜終劇の意味もよく分からないまま宇多田ヒカルのC...
曲間のコメントに導かれる世界観永遠のあこがれの一人がデイヴィッド・バーン。トーキング・ヘッズ時代〜ソロと長い間のファン。『Remain in Light』『Little Creatures』を中心としたアルバム、ジナサン...
テクニカルな問題生前のアリサの不承認シドニー・ポラックがカチンコを使わなかったために音と映像がシンクロできず中断。その後完成間近でアリサからの公開不承認。亡くなったあとに遺族と映画会社の交渉が実り限定公開。輸入盤Blu-...
森繁さんといえば私の観ている範囲ではTV「だいこんの花」ぐらい。竹脇無我ファンだった母親が欠かさず観ていたのを横目で眺めている程度。1970〜1977年は映画はアメリカン・ニュー・シネマを中心とした洋画ばかし観ていたし、...
モリシゲを観るというよりも脇に回ったフランキー堺、三木のり平、益田喜頓、山茶花究の巧みな演技は観ていても気持ちがいい。淡島千景、池内淳子、団令子の美しさを堪能。池内淳子(当時30歳)はハッとするほど光り輝きドギマギしてし...
物事の判断を決める時の道標いままで出会った本の中では、河村要助さんの『サルサ天国』『サルサ番外地』と並ぶほど個人的には最重要な本は『日本の喜劇人』だ。72年に手にしてから、77年『定本 日本の喜劇人』、82年『日本の喜劇...
思わず本屋でキャッと叫んでしまった新作『The French Dispatch』が公開延期になったままのウェス・アンダーソンの映画。もぉ、待ち遠しくて待ち遠しくて悶悶としてしまっている。先週西新宿へ行ったついでにブックフ...
身体能力の高さ奥様は元特殊工作員で夫は監視する公安。美しい海に囲まれた町での静かな夫婦愛、後半はスタントなしの綾瀬はるかと西島秀俊による息もつかせないほどのアクションシーン。綾瀬はるかはTVドラマ、映画に限らず欠かさず観...
すれ違い数々ひし美ゆり子とはいままですれ違いばかりだった。ウルトラシリーズなら、ウルトラQは鮮明に、ウルトラマンはややぼんやりと記憶があるが、菱見百合子の名前で出演していたウルトラセブンを観ていた記憶がまったくない。ここ...