すばらしき世界 生きづらい世界に戻るのか、生きづらいままにとどまるのか
自分自身と紙一重初めて役所広司を観たのは『たんぽぽ』、本編に関係ないインサートシーンが印象的だった。それ以降の活躍はよく知られているので省略するけど、あまり積極的に追いかけてはいなかった。今回も、実は西川美和監督と長澤ま...
自分自身と紙一重初めて役所広司を観たのは『たんぽぽ』、本編に関係ないインサートシーンが印象的だった。それ以降の活躍はよく知られているので省略するけど、あまり積極的に追いかけてはいなかった。今回も、実は西川美和監督と長澤ま...
キラキラとした情報自宅から八丁堀までの定期を(もちろん)自腹で六本木まで延長して通い詰めたのが六本木WAVE。1Fは最新のアルバム、2Fはマニア向けの在庫だったと思う。CD時代になった頃には、結構サルサのCDも充実してい...
マイルスとの出会い小学生か中学生の頃、一人でレコード屋に出入りし始めた。おどろおどろしいジャケットに尻込みしていたのが今思い起こせば『Bitches Brew』。これがマイルスとの出会い。次がシングル盤「枯葉」〜死刑台の...
モータウンとの出会いニュー・ミュージック・マガジン(昔はニューが付いていた)の影響もあり、ブラック・ミュージックはブルーズやゴスペルを基本としてよりディープサウスなものが本物だ…とか思い込んでいた。ダニー・ハ...
アニメ好きではないが韓国ドラマ(後に紹介する予定)を観たいがために契約したNETFLIXで、アニメ版26話を一気観。ギャグシーンはちょっといただけないが、主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)と鬼になった竈門禰豆子の(か...
あくまでもロビー・ロバートソンから語られるザ・バンドの出会いと別れ個人的には、ジョン・サイモンがプロデュースした『MUSIC FROM BIG PINK』『THE BAND』に尽きると思う。初めて聴いたときには分からなか...
内蔵HDDなしが希望各メーカーは東京オリンピック目当てで高容量のHDD内蔵タイプが花形。機種変更の際の内蔵HDDのデータ移動を考えたら外部HDDの方が楽なのではないかと考え探していたのが、HDDを内蔵しないタイプ。これが...
出てくる人がいちいちオカシイこれは往年の大映TV。激しくデフォルメされた演技、力入れすぎの台詞回し、主人公に課せられる運命と試練、妬み、差別、都合のいいストーリー展開、謎の出生、戦争体験。それでもめげずに目標に向かうひた...
雷蔵さんも素晴らしいが加東大介と雷蔵ガールも素敵すぎ世界の平和のためにスパイ活動…少し矛盾したテーマを紐解きながら戦争に突入した当時の日本の状況を描いた名シリーズ。 陸軍中野学校 1966.4 増村保蔵陸軍中...
匂い立つ肌艶日活アクションも大好きだけど東映のヤクザ映画もよく観ていた。たいていは三本立て。終わった頃にはクラクラしながら、映画の影響で数時間は荒っぽくなってしまったりも。 1.緋牡丹博徒 1968.9 高倉健(特別出演...