Perfume PLASMA さよならプラスティックワールドなのだろうか
結成から20年を超えた新しい境地前作から4年目の『PLASMA』をここ数日間聴き直している。前作『Future POP』で次元を超えたと思わせた彼女らの新境地は、軽やかでPOPで妙に甘酸っぱい。キラキラしながらもどこか生...
結成から20年を超えた新しい境地前作から4年目の『PLASMA』をここ数日間聴き直している。前作『Future POP』で次元を超えたと思わせた彼女らの新境地は、軽やかでPOPで妙に甘酸っぱい。キラキラしながらもどこか生...
今はアナログブームだとかレコード収集から音楽生活が始まった身としては、CDが登場した時にアナログなんか誰もが目も向かない状況だったし、なんで今更感も正直ある。でも、アナログならではの質感=特にジャケットはやはり愛しいとア...
4トラックで録音スタジオで新しいサウンドを作り始めたビートルズ。ライブを止める決意はこのアルバム作成前後に生まれたと思うけど、レコーディングの面白さを知って楽しそうなメンバーの顔が浮かんできそう。もともと4トラックで録音...
衝撃の出会い同級生で高校新聞部の部長、A君。ニヒルで独特の考え方や、時折前髪に触れる癖を今でも思い出すけど、もう何十年も会っていない。先発で上京していた彼の部屋を初めて訪れた時聴いたのが『MISSLIM』だった。挽いたコ...
僕の人生はシンプルだシンプルで控えめだよブライアンが奇跡の帰還を果たし、しかし残念ながらデニスとカールの死。かつて住んでいた場所をジャーナリストのジェイソン・ファインの運転するマカンで訪れながら、車中で会話する。時には会...
ジョニ・ミッチェルの復活モンジェロンズ病〜脳動脈瘤に冒されリハビリ中だったジョニ。ここ数年は毎年楽しみなアーカイブで元気な言葉が交わされていて一安心していた。驚いたことに、7/24のニューポート・フォーク・フェスティバル...
きっかけは荻原和也さんのBLOGサルサを扱っていたレコードショップについてBLOGを書いていたときに、中目黒〜恵比寿にあったディスコ・マニアについて思い出しながら検索していたときに荻原和也さんのBLOGを発見。サルサを知...
きっかけはCS&Nウエストコーストを意識したのはCS&Nのデビュー盤。聴き馴染んでいたビーチボーイズとも違うハイブリッドなサウンドに打ちのめされてしまった。高度なハーモニーをビートに乗せて、しかもアップデ...
あの魅力はどこから来ていたのだろうか家族とともに幼い頃に聴いていた音楽を知ることで、カントリーからロック、そしてスタンダード、オペラへジャンルを超えた歌声の秘密がよく分かった。成功と共に起こりうる葛藤をライブ映像〜インタ...
分かっているけど観てしまったDisney+で配信された「ザ・ビートルズ Get Back」を既に観ているので驚きは薄らいでいるが、やんちゃなポールとジョン、時折辛辣なジョージ、クールながら熱いリンゴのドラム、カラフルなロ...