ブラジリアン・ミュージック200 中原仁
ブラジル音楽との出会い1975~76年ごろにサルサと同時にブラジル音楽の国内盤が豊富に出始めて、マルチーニョ・ダ・ヴィラ、ベッチ・カルヴァーリョなどを友人から借りてカセットでサルサと併用して毎日聴いていた。ブラジル音楽の...
ブラジル音楽との出会い1975~76年ごろにサルサと同時にブラジル音楽の国内盤が豊富に出始めて、マルチーニョ・ダ・ヴィラ、ベッチ・カルヴァーリョなどを友人から借りてカセットでサルサと併用して毎日聴いていた。ブラジル音楽の...
tamago 2015.5.20 20歳You Tubeの動画を見た事務所に見出されて、unBORDEの代表鈴木竜馬に紹介されるが、事務所の意向もありインディーズでのデビューが決まる。130曲のでも音源から15曲がインデ...
個人的には「愛を知るまでは」かなと思っていたけど「ハート」「君はロックを聴かない」のメドレー。「ハート」は今年の新譜から、「君はロックを聴かない」はこの曲が出来たことでS&Wとしてやっていけると思った曲。どんなつ...
私の中に突然嵐のごとくそう、本当に突然のこと。TVで何度か見かけたこともあり、その時はあまり気にしてなかったあいみょんが嵐のごとく心に深く刺さってしまうなんて。はじめはApple Musicぐらいで済ませようと思っていた...
なぜ、創るのかって?創らなければ、世界はあまりにも退屈だから、創るんだ。 かっこいい〜!! 私もなぜ音楽をやっているのかよく聞かれる時期があったけど、返答に困っていたんです。その質問は、なぜ息をしているのかと聞かれるくら...
実家の屋上から眺めていた場所やはり全体が観たくてU-NEXT「31日間無料トライアル」を登録。会場には行けなかったけど、当日あいみょんがどんな気持ちで甲子園に臨んだかを知りたかった。あいみょんが登場する前には意表をつく西...
1970年日本万博博物会音楽しか興味のなかった自分自身には万博なんて全く興味がなかった。11歳上の叔父が万博に行って、その素晴らしさを力説していてもピンと来なかった。土産の記念の500円硬貨もどこかにしまい込んだまま。ま...
なんと、まだ64歳先月から旧BLOGを今のBLOGに移行中。サルサは一通り終了し、昔の記事を読み返ししていた。ラロ・ロドリゲスについては3回に分けて思い入れだけで書いていた。今朝、出発間際でFacebookを読むと、ラロ...
最高の選曲と最高の音質で最高の選曲は膨大な達郎さんの知識から、最高の音質はラジオで聴いた時にグッとくること(決してオーディオマニア的な音質ではない=ここが大事)。ちょっと落語的な語り口で紹介されるマニアックな選曲が大好き...
好きなことってこうだったんだぁ…だなんてかなりミーハーな私。全部紹介しきれないので、3日後には変わっているかもしれないけれどというのを、私と共通するのだけ紹介してみよう(五十音順)。 赤ワイン(最近好きになったとか)、色...