マイルス・デイヴィス クールの誕生 マイルスの声で綴るマイルスという存在
マイルスとの出会い小学生か中学生の頃、一人でレコード屋に出入りし始めた。おどろおどろしいジャケットに尻込みしていたのが今思い起こせば『Bitches Brew』。これがマイルスとの出会い。次がシングル盤「枯葉」〜死刑台の...
マイルスとの出会い小学生か中学生の頃、一人でレコード屋に出入りし始めた。おどろおどろしいジャケットに尻込みしていたのが今思い起こせば『Bitches Brew』。これがマイルスとの出会い。次がシングル盤「枯葉」〜死刑台の...
寒くなるとどうしても恋しくなるのが味噌ラーメン。繊細で上品な柴崎亭の豚味噌そばの素晴らしさに触発され、映画の帰りに(近いので)1年半ぶりの大島へ。実は月に一回の通院の帰りの寄りたいと思っていたが、通院の月曜日が定休日。よ...
モータウンとの出会いニュー・ミュージック・マガジン(昔はニューが付いていた)の影響もあり、ブラック・ミュージックはブルーズやゴスペルを基本としてよりディープサウスなものが本物だ…とか思い込んでいた。ダニー・ハ...
開店直前のTweetで予定変更一日限定15食(味噌ダレがあるまで)の味噌目当てで再訪。ポカポカ陽気で浅丘ルリ子が出ている寅さんを観ながら待機。念の為にTweet確認。「プレオープンからグランドオープンまで続けてきた営業の...
トロピカル通信インターネットもSNSもない時代、サルサの情報は河村さんの本や雑誌の連載、専門店(ラテンコーナー、ディスコマニア、芽瑠璃堂など)に限られていて、あてずっぽで買ったLPがすべてチャランガだったことも。80年代...
話題騒然もしかして限られた層だけかもしれないが話題騒然。神保町覆面から独立した花木さんが開いた店、それが「覆めん 花木」だ。私自身覆面には数えるほどしか行ったことがないが、花木さんの仕事っぷりにはどこか共感できる部分があ...
この発想は一体どこから降りてくるのだろうか?吉田カレー風のTKG=名付けてボナーラ。これに圧倒的な存在感の豚。合わせて豚ボナーラ。おなじみの大好物アチャールとサラダ。そして、これまた大好物のポテトサラダ。写真を撮るのに震...
アニメ好きではないが韓国ドラマ(後に紹介する予定)を観たいがために契約したNETFLIXで、アニメ版26話を一気観。ギャグシーンはちょっといただけないが、主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)と鬼になった竈門禰豆子の(か...
あくまでもロビー・ロバートソンから語られるザ・バンドの出会いと別れ個人的には、ジョン・サイモンがプロデュースした『MUSIC FROM BIG PINK』『THE BAND』に尽きると思う。初めて聴いたときには分からなか...
つい色々頼んでしまう今月初なものだからつい色々と頼んでしまう。お皿を左回転させて黄卵を納豆の上にのせネギと混ぜて、まずはカレー納豆。甘くとろりとした久しぶりのポテサラは甘くとろける。アチャールの新鮮なシャキシャキ感とネギ...