一条流がんこラーメン総本家@四谷荒木町 いつもよりも押さえ気味の純正は、家元が25年前迄使っていたやや細麺に合わせたためだろうか?
麺の違い家元が25年前迄使っていた麺。どんな麺だろうかと気になった。いつもよりも細め。何故か純正スープも麺に合わせたのだろうか、いつもよりも押さえ気味。初めにじわっときて、中盤からは悪魔肉が滲み出して味に深みが出てくると...
麺の違い家元が25年前迄使っていた麺。どんな麺だろうかと気になった。いつもよりも細め。何故か純正スープも麺に合わせたのだろうか、いつもよりも押さえ気味。初めにじわっときて、中盤からは悪魔肉が滲み出して味に深みが出てくると...
予想を覆す上品昨日のズワイガニベースの何かと考えていたら上品。それも、乾燥ホタテ貝柱+剥き牡蠣の上品。はたしてどんな味になると考えていたら。牡蠣の旨みを貝柱がうまく包み込み、どちらかに特化するわけでもないチャーミングなお...
すれ違い数々ひし美ゆり子とはいままですれ違いばかりだった。ウルトラシリーズなら、ウルトラQは鮮明に、ウルトラマンはややぼんやりと記憶があるが、菱見百合子の名前で出演していたウルトラセブンを観ていた記憶がまったくない。ここ...
鰤塩焼きは意外と合うキャベツをザクザク、人参はいちょう切り、素と酢を混ぜてアチャールのの出来上がり。一晩漬け込むとお店の味に近づいたかな。レトルト中辛を温め、アチャールはダブル、納豆、昨夜の(食べきれずに残した)ぶりの塩...
どんどん南下していったヴァン・ダイク・パークス『Discover America』(1972)を聴いてから音楽嗜好がどんどん南に向かっていった。76年にジャマイカの海岸で録音された波の音を集めたアルバムは、トロピカルな雰...
お店で食べる格別感開店直前到着、列少なめ。今日は特別メニューはなかったが、個人的定番の並MIX豚アチャール納豆カスリメティ。カレーに納豆が合うの?と数ヶ月前に問い合わせいただき、丁寧に説明したけど、うん、やっぱり合うんだ...
自分自身と紙一重初めて役所広司を観たのは『たんぽぽ』、本編に関係ないインサートシーンが印象的だった。それ以降の活躍はよく知られているので省略するけど、あまり積極的に追いかけてはいなかった。今回も、実は西川美和監督と長澤ま...
これほど強烈だったレコードショップはない御茶ノ水聖橋を神田明神に向かう下り坂途中にある小さなビル。関係者以外使用禁止とあるトイレで緊張のため内緒で用事を済ませ、階段を登り恐る恐る扉を開ける。聞けてくるのは短波ラジオの競馬...
ラテンピープル初のレーベルドミニカ出身、アコーディオンとタンボラーを捨ててN.Y.らしいラテンを生み出したジョニー・パチェーコが選んだのはシンプルなソノーラ形式。その後の活躍はサルサファンなら誰でも知っているとおりで、フ...
親密な空気感が大好きだった駅前の2Fにあったジョージアには、なにせアパートから大学への通学路だったものだから、行きか帰りには一日おきに通っていたような。芽瑠璃堂の立ち上げ〜店員だった後藤美孝さん(後にPASSレーベルを創...