瞳をとじて ビクトル・エリセが40年ぶりに描くまなざしと閉じられる二人の瞳
探していた男探された少女ビクトル・エリセの新作が観られるなんて夢にも思わなかった。どのシーンも詩的で何かを探している。どれもが絵画のように美しく、好きな場面は二人が海を見ながら言葉もなく佇む静けさが素晴らしい。 姿を消し...
探していた男探された少女ビクトル・エリセの新作が観られるなんて夢にも思わなかった。どのシーンも詩的で何かを探している。どれもが絵画のように美しく、好きな場面は二人が海を見ながら言葉もなく佇む静けさが素晴らしい。 姿を消し...
思わずもらい泣きロックンロールといえば、チャック・ベリー、ボ・ディドレイ、ファッツ・ドミノ、そしてリトル・リチャード。破壊的で波乱万丈な人生と音楽的功績を同時に見せてくれる映画だ。クィアは元々「不思議な」「風変わりな」「...
不純もやっぱり旨いもんだ土日のSPが仕事の都合でお預けが続いて、なんとなく不純を食べてはいなかったけど、鶏白湯と帆立につられて今日は不純。純正100の潔さに比べてどうだろうかとスープを一口。素材のメリハリよりもミクチャー...
Whoa, Oh, Oh, Oh誰もが憧れ夢中になった、ロニー(ヴェロニカ)のキュートな声と姿。ブライアンが擦り切れるまで聴きこんだ「Be My Baby」はトップを取るためにフィル・スペクターが練りに練りに練ったサウン...
まるで冬が戻ったかの寒さ久しぶりの純正100は五臓六腑に染み渡る。一口目で頷き、立て続けに五口スープを味わいながら、これは運命的な旨さと思わずニンマリ。この純正100の素晴らしさは、深いなじみを重ねてこそ味わえるものだと...
ぷっくりとしたグリーンピースを見つけて買い物に行く途中の道端にはツクシがひょっこり顔を出している。何故か毎年同じ場所にニョキニョキ。不思議なものだなぁ、といつも感心してしまう。待ちに待ったグリンピース、黄身酢和え、紫キャ...
水茄子の瑞々しさ瞬間芸のような水茄子のサラダ。ミントの爽やかさが水茄子の瑞々しさを引き立てて。大ぶりの鯛はパン粉焼き、レンコンはペペロンチーノで。んもぉ、すっかり春めいてきた我が家の食卓。
二種類の煮干ブレンドホタルイカ煮干しとカサゴ煮干し。共に初めての組み合わせ。一体どうやって選ばれたのか。旨味が凝縮されて、食べる前から旨いと分かっていたがそれを超えて旨った。細かいマイナーチェンジを繰り返しながら進化して...
休日の青空に誘われて近所の公園で河津桜、毎年楽しみなミモザが咲き始めて早朝に散歩。温かい日と寒い日の繰り返しで体調管理が大変だけど、確実に春の気配。おまけに花粉のせいで目がイガイガ。境川は北風波打っている。今日はがんこが...
焼豚ワンタン好きには堪らないまずはスープを一口。ググッと迫る香ばしさは豚ゲンコツと鶏ガラ、鰹節と煮干が追加され香ばしい。引き込むような味わいが何とも言えずおいしい。丁寧に盛り付けされた6枚の焼豚は肉々しくもジューシー。肉...