ある晴れた日曜日、今年初めてのツバメの声
あの、愛らしい声今年初のツバメの声。自転車を停めて空を見上げると数羽のツバメが燕返し。あまりにも早くiPhoneが追いつかない。何度も私の上を飛びながら、あの愛らしい声で何かを…。早く間近で見たいなぁ。
あの、愛らしい声今年初のツバメの声。自転車を停めて空を見上げると数羽のツバメが燕返し。あまりにも早くiPhoneが追いつかない。何度も私の上を飛びながら、あの愛らしい声で何かを…。早く間近で見たいなぁ。
振り向いて電車の中から圧倒的な夕焼の気配。帰り道、ふと振り返ると激しい夕焼が襲いかかるほど。10分ぐらい立ち止まって見ていると、真っ赤な夕焼けが、闇を含んでパープルに。部屋の帰ってiPhoneで確認してみたら、スカイツリ...
口解けの良さと自家製麺背ガラとゲンコツの2段仕込みの旨さはが口溶けの良いスープを産み、自家製麺を絡めると、いやぁ、もぉ、マイッたな、とため息。二種のチャーシューはお代わりしたくなる程おいしい。どこをとっても抜かりのない、...
火曜日は後藤さんの日普段には出来ない、ちょっとやってみたい、ちょっと好きかも…というのが楽しめるのが毎週火曜日の後藤さんデイ。今日は、伊吹いりこと枕崎鰹節をたっぷり。かえしはたまり醤油とキッコーマン特選のブレ...
もう九一歳になりました中原弓彦名義の『世界の喜劇人』(1972)~文庫版『世界の喜劇人』(1983)を愛読している私。『決定版 日本の喜劇人』に続く『決定版 世界の喜劇人』が出版されるとは思ってもみなかったのが正直なとこ...
今年は見事なほど満開ツボミがついたと思うと春の嵐で全滅することもあったが、今年は強風にも耐えて10日前からポツポツ咲き始めて、今は満開。窓を開けていると清楚な香りが部屋にもそっと漂いいい気分。このかすかな香りが名前の由来...
ここ1ヶ月の悪戦苦闘新しいSUICAがiPhoneのウォレットに登録ができない→Apple Watchで使えない状態が1ヶ月ほど続いていた。ジーンズの後ろポケットに入れていたので曲がったり、改札のたびにバッグから取り出す...
ああ、今年も前夜、駅に自転車を置いたままだったので、小雨の中徒歩で出勤。大学のキャンパスを抜けると、歩道一面に咲いているのが昼咲月見草。必ず初夏にはピンクの花びらが風に揺れていて、毎年楽しみ。桜が散り、ツツジが咲始め、そ...
名古屋コーチン10kgホタテ貝柱3kgエゾアワビ12kg家元引退記念にふさわしい布陣がとにかく眩しい。ホタテの塩気が強かったので初の上品。がんこらしさというよりも、どこか町中華のような穏やかさ。それでも何故か手探りのよう...
青菜がモリモリ前回気になっていた青菜をトッピング。何重にも重ねられたチャーシュー、とぅるりんわんたんに青菜が加わると、いやぁ〜、どこから食べていいのやら迷ってしまううれしさ。具沢山すぎて中々麺まで行き着かなかったので、麺...