退院後の通院で、WBCとCRPの値も基準値に戻って一安心
もう退院して二週間に血液検査の結果、WBCとCRPの値も基準値になっていることを確認。入院直後のエコー、入院中に3日目の夜のドレナージのレントゲン(写真=膿を囲うようにワイヤーが挿入されている)、血液検査の推移を確認。管...
もう退院して二週間に血液検査の結果、WBCとCRPの値も基準値になっていることを確認。入院直後のエコー、入院中に3日目の夜のドレナージのレントゲン(写真=膿を囲うようにワイヤーが挿入されている)、血液検査の推移を確認。管...
ようやく見つけた新しいバックパック思ったよりも収納が出来なかったColeman Walker25の代わりになるものを入院中に色々と調べていた。こうして、あーでもないこーでもないと比較検討するのも楽しみのうち。 ポイントは...
急に思い立って銀座気になっているadidasのスニーカーのフィッティングが目的でGSIX内〜松屋裏の路面店へ。ちょっとした手違いでうろうろすること30分。その後は、GSIXから銀座三越まで地下通路を移動。地上はインバウン...
なんとか無事に2日間を終えて職場までdoor to doorで約1時間。幸いに連休中で電車も空いていて往復座れた。職場に着いて挨拶を繰り返し、PCを開くと未読メールが450件、未読Teamsが100件。現場対応はバディー...
なんと、その場で入院!熱が下がらず(最高39.9度)、血圧は94〜71、深夜に大汗で起き、食欲もなく悪寒が続くため仕事を休み、週末再びかかりつけの病院へ。血液検査の結果CRP値が上がり容態悪化が確認され、その場へ紹介状。...
劣化する勤務環境昨年4月から働き方改革を横臥していた謳歌してた(好きな日に出社)若いマネージャは、今年の3月中旬からピタリと欠勤。未だにどの様な処遇にあるのか不明のまま(▲1名)。4/1にベテランマネージャが異動(▲1名...
初の全自動縦型どうしても二層式にこだわりがあるため二層式に再び買い換えたのが2010.8.22。不具合がたび重なり=寿命。26年間使用したものを久しぶりに掘り起こしてみると、ブライアン・イーノが使っていたアナログシンセの...
年に2回も来れば学生時代は住んでいた吉祥寺から井の頭線に乗ってほぼ毎週通っていたものだ。南口から山手線沿いの道にある芽瑠璃堂。宇田川町のタワーレコード、CISCO、MOTHER RECORD、HMV。原宿まで足を伸ばして...
東側(左岸)の大島桜もうすでに満開。真っ青な空の下、穏やかな朝風に揺れてとても美しい。そして、毎年定点観測している西側の大島桜もふわもこもこに満開。境川は左岸が大島桜。右岸がソメイヨシノ。ソメイヨシノはやや遅れて開花する...
いよいよ満開の兆し川沿いの桜もいよいよ満開の兆しで、朝晩桜の樹の下を通るのが楽しみ。天気は晴れ晴れとしていないが、朝はわずかに真っ青な空。思わず自転車を停めて見上げてしまう。1年も待ってあっさり散ってしまう前に、ちゃんと...