アサガオが三つも咲いたよ
驚きの三連発寒かったり、ポカポカしたり、毎日の天気が落ち着かない。起きたときは空は真っ暗だけど、次第に明るくなったと思ったら、ベランダに三つもアサガオが咲いていて驚き。アサガオの背景に紅葉が見えているなんて…...
DIARY驚きの三連発寒かったり、ポカポカしたり、毎日の天気が落ち着かない。起きたときは空は真っ暗だけど、次第に明るくなったと思ったら、ベランダに三つもアサガオが咲いていて驚き。アサガオの背景に紅葉が見えているなんて…...
麺屋 真星スープとブレンド味噌の旨さ年に何度かの濃厚みっそ、待ってました。今年は4種類の味噌をブレンドし、濃厚豚骨スープと合わせ、なんと金華豚挽肉を盛った豪華版。折角なので、その挽肉と野菜を増しで注文。 もっこりと盛られたビジュア...
MUSICリズムが良くてメロディアスでスウィート昔からヘビーなロックよりもシンガーソングライター的なロックが好きだった。ザ・バンドやべアズヴィル周辺やバーバンク、そしてセバスチャン。キャロル・キングやジョニ・ミッチェルがジャズ/ソ...
MUSICはっぴいえんどの元になった姿サエキけんぞうさんの文章はよく見かけ、割と熱心に’読んでいる。例えば、デヴィット・ボウイの 『The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spide...
MUSICのめりこみ音楽起業日暮さんの名前を知ったのは、衝撃的だった『RCAブルースの古典』の監修・解説として(中村とうよう氏、鈴木啓志ひろし氏との共同)や「ニュー・ミュージック・マガジン」の記事だったと思う。初めて接するブルース...
一条流がんこザルで濾せないほどの濃厚スープ家元時代に閉店間際になるとスープが100超えして濃厚だった。それを思い出させるほどの今日の不純は100を楽に超えて150。それでも、旨さだけが凝縮されながらもサラリと仕上げられて、うん流石が...
DIARY今年も残り2ヶ月早いものでもう11月。富士山に沈んでいく夕日を楽しめる季節になってきた。仕事でも小さなプランをコツコツと終えることができますように…
魯珈テイクアウトした魯珈さんのアチャール先日の牡蛎柿カレーにかわいらしくトッピングされていた「もものすけ」カブの酸っぱ辛さが忘れられなく、初のテイクアウト。レモンたっぷり、セロリ、クミンシード&マスタードシードらが織...
一条流がんこ久々の上品醤油スキッとキレの上品醤油。香ばしさも麺との相性もこれ以上ないほどのおいしさ。これだよ、これだよ、と。やはり、基本の基本は侮れない。こうでなくっちゃの旨さを再認識してしまった。
魯珈カキカキ先週水曜日の告知以来、今日が待ち遠しくて夜も眠れないほど待っていた今日。牡蠣に柿、なんという魅惑的な。しかも駄目押しのもものすけのアチャール。牡蠣柿は「魯珈のスパイスカレー本」に紹介されていて、色々と想像していた...