土井善晴さんのお好み焼きと映画
忘れた頃に食べたくなるのがお好み焼き初めてのお好み焼きは仙台市場内の店。ちょっと柄の悪そうな兄(あん)ちゃんが作ってくれたのが今思えば関西風。広島時代には広島風お好み焼き。こちらは生地が薄く麺や野菜がややゆるいのがはじめ...
FOOD忘れた頃に食べたくなるのがお好み焼き初めてのお好み焼きは仙台市場内の店。ちょっと柄の悪そうな兄(あん)ちゃんが作ってくれたのが今思えば関西風。広島時代には広島風お好み焼き。こちらは生地が薄く麺や野菜がややゆるいのがはじめ...
RAMENラーメン専門店はメニューが決まっているが町中華はそうじゃない。その日の気分で入り色と決められるから毎日通っていても飽きがこない。浜町軒は寡黙な店主、変わることのない味わい、狭いながらもどこにも媚びることのない親密な店の雰...
MUSIC今はアナログブームだとかレコード収集から音楽生活が始まった身としては、CDが登場した時にアナログなんか誰もが目も向かない状況だったし、なんで今更感も正直ある。でも、アナログならではの質感=特にジャケットはやはり愛しいとア...
MOVIE先週観たばっかりなのに再び。今度は池袋ならではの最強の大画面と爆音。突然歌い始めると妙に感情移入し手に汗握る有様。いやぁ、もう空前絶後の3時間。個人的には昨年の『DUNE』以来の大興奮。どのシーンも呆れてしまうほど心躍り...
DIARYもう3ヶ月半前のことだけど、尾久にたまたま行った時に見つけた「鉄道開業150周年LEGOスタンプラリー」のチラシ。当時は都内をあちこち行っていた時期だったので、こまめにスタンプラリーに参加。もちろん30駅全部は行けないが...
RAMENたまに無性に食べたくなるやわらかい五目焼きそば。根津に住んでいた時から全く変わっていない味わい。数え切れないほどの具材で見た目も美しい。もちろん味もおいしいんだ。食後は根津のパンに行くのが、ここ最近のルーティンなんだ。
一条流がんこいとしさも含めてやはりこの味があってこその上品醤油。奥深く多弁であってもどこか穏やかでいとしい味。そんなところがたまらなく好きなんだ。
MUSIC4トラックで録音スタジオで新しいサウンドを作り始めたビートルズ。ライブを止める決意はこのアルバム作成前後に生まれたと思うけど、レコーディングの面白さを知って楽しそうなメンバーの顔が浮かんできそう。もともと4トラックで録音...
一条流がんこ最後は不敵な微笑み最初の一口目の穏やかさは昨日の白バイ貝とホッキ貝のためか、今日のズワイガニのためなのか。贅沢な食材のどちらかにも偏らない味わい。これが今の後藤マジックなのだろう。悪魔肉の滋味が溶け出す後半は、つれないヒ...
吉田カレー限定トッピングの妙基本の並MIX豚に加えての限定トッピング。見た目と味で存在感が圧倒的な豚と二種類のトッピングが楽しさを倍増。トマトの使い方に閃き以上を感じてしまった。今度は誰かと行ってみたいな。お値引き対応、ありがとう...