salseo RADIO COUNTDOWN TOP20をApple Musicのプレイリストで楽しむ
プエルト・リコのラジオ局Facebookの「トロピカル通信2.0」で教えていただいたプエルト・リコのラジオ局がsalseo Radio。現地のホットなサルサをリアルタイムで楽しめる。最新のサルサは聴いてないので̷...
プエルト・リコのラジオ局Facebookの「トロピカル通信2.0」で教えていただいたプエルト・リコのラジオ局がsalseo Radio。現地のホットなサルサをリアルタイムで楽しめる。最新のサルサは聴いてないので̷...
会報が見つかって思わず手が止まる年末の大掃除〜片付けをしていると80年年末に結成された「札幌トロピカル音楽振興会」の会報「Salsa Bonita」が見つかり、つい読んでしまい片付けが終わらなかった。札幌トロピカル音楽振...
一昨年以上にサルサ〜ブラジルに向き合っていたのはサブスクのおかげだと思うが、どうだろうか数ヶ月前ディスクユニオン新宿4Fに一年ぶりに行ってみると、大幅にサルサコーナーが縮小されていて在庫数も激変。なんだか寂しくなり早々に...
サルサ〜ブラジル以外の音楽今年も新譜を買わずに買うのはBOXのみというのが続いている。ジョージ・ハリスン『オール・シングス・マスト・パス 50周年記念スーパー・デラックス・エディション』は充実した内容で全ての意味で意義の...
未知の長岡ラーメン全国にご当地ラーメンがあり全部を訪ねてみたいが、その中でも長岡ラーメンは未知の世界。東岩槻に長岡ラーメンの店があることは数年前から知っていたがこれまで機会がなくそのままだった。柴崎亭〜がんこの熱心なファ...
この曲を取り憑かれたように毎日聴いていた重苦しいストリングとルーベンのスキャットから始まり、ルイ・ラミレスのヴァイブ、再びストリングス(ボンゴの連打)に戻るイントロ。これだけでどれだけ心震わせただろうか。そして、ルーベン...
なんと36年ぶりのエル・グラン・コンボ新生エル・グラン・コンボの底力を改めて知った今年リリースの『En Cuarentena』の勢いそのままの36年ぶりのクリスマス企画。疾走する中にも程よくクリスマス臭を感じさせるところ...
Get Back Part 1 69.1.2-1.12 2:361〜7日トゥイッケナム・スタジオ、ジョージが一時的に退団するところまで。4人とも若くて美しいのが印象的で、それぞれが曲に対するアプローチが違うのが興味深かっ...
マガジンという存在ロックに目覚めた高校生だった私には唯一の情報源だった「ニュー・ミュージック・マガジン」。「ミュージック・ライフ」に物足りなさを覚えたころ確か4号あたりから読み始めた。創刊号以降バックナンバーを取り寄せ、...
さよならアメリカ、さよならニッポンどうもはっぴえんどという存在は自分にとっては好きなんがけどどこか踏み切れないそんな存在だった。歌詞の、〜なんです…とかの部分がどうも苦手だったのが正直な気持ち。高校時代仙台の...