鹿の間さん 韓国メイク
YouTuber ってこんな風なんだね前の会社を辞める時に、担当だったリスのように愛らしい瞳の担当者と引継ぎ挨拶。これからはどうするんですか?と訊かれて「そうですね、再びデジタルの世界に戻ろうかと考えてます」と...
YouTuber ってこんな風なんだね前の会社を辞める時に、担当だったリスのように愛らしい瞳の担当者と引継ぎ挨拶。これからはどうするんですか?と訊かれて「そうですね、再びデジタルの世界に戻ろうかと考えてます」と...
ベーコン8kg+牡蠣6kgを重ねてみたり引っ込めたり。どちらかに特化したわけではない味わいは何故か気持ちを高揚させてしまう。うん、このおいしさ、堪らないなぁ(´•_•`) 朝日をたっぷり浴びた今朝のヒマワリが眩しい。が、...
Apple Musicでハイレゾ解禁できるならいい音で、そして気軽に楽しみたい。「東京レコード屋ヒストリー」を読みながら考えていたのがこのこと。 中学生に語学勉強のために買ってもらったテープレコーダーは、いつの間にかFM...
2008/8からTypepadで続けていたBLOGをWordpress環境に移行。レイアウトももう少し磨きをかけたいし、Typepadからの移行が済んでいないが、見切り発車的にスタート。今年いっぱいはTypepadは残し...
結成から20年を超えた新しい境地前作から4年目の『PLASMA』をここ数日間聴き直している。前作『Future POP』で次元を超えたと思わせた彼女らの新境地は、軽やかでPOPで妙に甘酸っぱい。キラキラしながらもどこか生...
忘れた頃に食べたくなるのがお好み焼き初めてのお好み焼きは仙台市場内の店。ちょっと柄の悪そうな兄(あん)ちゃんが作ってくれたのが今思えば関西風。広島時代には広島風お好み焼き。こちらは生地が薄く麺や野菜がややゆるいのがはじめ...
ラーメン専門店はメニューが決まっているが町中華はそうじゃない。その日の気分で入り色と決められるから毎日通っていても飽きがこない。浜町軒は寡黙な店主、変わることのない味わい、狭いながらもどこにも媚びることのない親密な店の雰...
今はアナログブームだとかレコード収集から音楽生活が始まった身としては、CDが登場した時にアナログなんか誰もが目も向かない状況だったし、なんで今更感も正直ある。でも、アナログならではの質感=特にジャケットはやはり愛しいとア...
先週観たばっかりなのに再び。今度は池袋ならではの最強の大画面と爆音。突然歌い始めると妙に感情移入し手に汗握る有様。いやぁ、もう空前絶後の3時間。個人的には昨年の『DUNE』以来の大興奮。どのシーンも呆れてしまうほど心躍り...
もう3ヶ月半前のことだけど、尾久にたまたま行った時に見つけた「鉄道開業150周年LEGOスタンプラリー」のチラシ。当時は都内をあちこち行っていた時期だったので、こまめにスタンプラリーに参加。もちろん30駅全部は行けないが...