月齢7.7、そして白く謎の花
ミニ天文台から夕方の月は、まだ青空の中に淡く浮き上がり、月齢7,7、上弦。運河沿いの道にひっそりと咲く白い花の名は?
ミニ天文台から夕方の月は、まだ青空の中に淡く浮き上がり、月齢7,7、上弦。運河沿いの道にひっそりと咲く白い花の名は?
なんという偶然先週、名古屋から来ている方と名古屋名産の話。おひつまぶしや味噌煮込みうどんの話の後に「なんたって台湾まぜそばだよ」と。私が出張で何度も行っていた頃にはなかった話で、以来気になっていた。 混ぜてしまうのがもっ...
亀の手ベースと思いきや鶏と煮干しで攻めてくるとは、いつもながら強気の攻め。専門店にはない味わいと奥行き。うん、そこが好き。思いがけずの味噌がググッと沁み渡る喜び。半分くらいでニンニクを溶かし入れたスープがカーティス・メイ...
ゴマの風味とたっぷりの千鳥酢丸投げされたなぜか厄介な仕事。おそらく事前準備が甘く、もう一度段取りをやり直したせいもあって疲れ気味の一日。やれやれと帰宅すると、なんと冷やし中華。練りごまにたっぷりの千鳥酢を溶け合わせた黄金...
たった5年間のGS時代とは何だったのか?日本のロックの先駆け?所詮歌謡曲?少女趣味の歌詞にミリタリールックはかっこよかったのか?…最近色々考えていて出会ったのが近田春夫さんのこの本。たった5年間(昭和41〜45年、196...
洗練されえた肉体美時折破綻気味な展開ながら、綾瀬はるかが出ているすべてのシーンが愛おしくなる。意表を突いたラストのラストに思わずニヤリとしてしまった。
映画を観た帰りに寄った日本橋界隈でお買い物COREDO3のパン屋(BOUL’ANGE)、三越のPIERRE HERME。帰宅して作った米ナスのグラタンとサラダ菜とマシュルームのサラダ。きりりと冷やしたシャンパ...
おっと、バターソテーも広島国産カキ12kgにとどまらずバターソテーも飛び出した今日のスペシャル。本気度がヒシヒシと伝わると思いきや、尖りを抑えた穏やかな味わい。熱狂的なファンにはやや物足りないかな。それでも、バターソテー...
ホタテ貝柱三昧上品一本に絞った潔さ。スープの元に加えてあんかけとホタテ貝柱三昧。いつまでもいつまでも離したくない多幸感。スープをすすった時の味わいと、麺にたっぷりとあんかけを混ぜた滋味深さに口内が踊る。2/3過ぎた頃に徐...
まだまだ暑いので今夜はカレーやや、体が重い。それでも夏は続く。毎年、今年が一番暑いと報じされて、いったい年々になるのだろう。そんな時にはカレーが食べたくなる。合挽き肉、玉ねぎ、セロリでキーマカレーを作り、カボチャを入れて...